モリエンのDIY・ペイント情報コラム

1液型塗料と2液型塗料

投稿者 : ペンキ屋モリエン on

塗料は、1液型塗料と2液型塗料の大きく分けて2つのタイプの塗料があります。1液型と2液型について説明いたします。 2液型塗料とは? 2液型塗料とは、主剤(塗料液)と硬化剤の2つの液を指定の比率で混合して使用する塗料です。頑丈な塗膜を形成することができ、主に1液型より性能が高いものが多いです。   1液型塗料とは? 一方、1液型塗料とは、1つの缶の中に塗料液と硬化剤を反応が進まないように工夫して詰めてあるため、混合作業が要らない塗料です。シンナー等で薄めるだけで使用できます。主剤と硬化剤との混合作業が不要となり、2液型と比べて性能は劣りますが作業効率がとても良いです。   簡単に説明すると・・・ ★1液型は、使いやすい。★2液型は、使いにくい。(種類によっては、性能に優れる。)   1液型 2液型 メリット ・手間のかかる混合作業がない ・硬化不良がない ・高性能 ・混合しなければ長期保管◎ デメリット ・2液型より性能が劣る ・一定期間で使えなくなる (長期保管はできない) ・混合作業が手間 ・硬化不良のリスクがある ・混合後の保管は不可   使い方 2液型の方が高性能 高性能だが、扱いは難しい2液型   創業100年のペイントディーラー ペンキ屋モリエンTEL:078-511-5163FAX:078-891-8818メール:shop@morien.com インスタグラムもやっています♪https://www.instagram.com/penkiyamorien_official/

続きを読む →


油性ペンキには欠かせない!シンナーについて

投稿者 : ペンキ屋モリエン on

シンナーの役割 「シンナー」と聞くと、みなさんはどんな印象を持たれますか?もしかしたらあまり良いイメージが無いという方もいらっしゃるかもしれませんが、実はペイントにおいてとても大事な役割を果たしてくれるのです。 油性塗料は、乾くと水では洗い落とせません。手についた油性塗料を洗い落としたり塗料を薄めたり、塗装道具を洗ったりする時に「シンナー」を使います。 シンナーは他にも、薄め液・希釈液・溶剤…などといった呼び方もあり、これらは大体同じような意味合いで使われています。※水性塗料については、シンナーではなく水で希釈します  どうして希釈するの? 塗料を薄める作業を「希釈」といいます。塗料の粘度が高すぎると刷毛やローラーのムラが目立ちやすくなることがあります。一方で粘度が低すぎると塗装後に塗料が垂れてしまいます。こういった問題を避けるために粘度を調整しなくてはなりません。希釈作業とは、粘度調整を行うためにする作業なのです!  弱溶剤と強溶剤 塗料用シンナー(ホームセンターなどでは「ペイントうすめ液」と販売されているタイプ)で薄めるタイプの塗料は、「弱溶剤型塗料」とも呼ばれます。他に、塗料によっては一般的なシンナーではなく、専用のもので薄めるタイプの塗料もあります。それを「強溶剤型塗料」と呼びます。水で薄めるタイプは、「水性塗料」です。 水で薄める水性塗料は、臭いが少なく、人体や環境への影響が少ないです。その次に弱溶剤型塗料が、臭いがややあり、人体や環境への影響も若干あります。強溶剤型塗料は、最も臭いがきつく、人体や環境への影響も大きいです。ただし、溶剤が強い方が塗料の性能としては高くなります。 シンナーの溶解力 シンナーが塗料を溶かす力を、「溶解力」といいます。溶解力の強いものほど、性能は高いですが人体や環境への悪影響も大きくなります。塗装道具を洗うときなどは、溶解力の高いシンナーが便利ですので塗料用シンナーではなく、溶解力の高いラッカーシンナーが用いられることが多いです。 ペンキ屋モリエンでは、各塗料に適切なうすめ液をご案内させていただきますね♪   創業100年のペイントディーラー ペンキ屋モリエン TEL:078-511-5163 FAX:078-891-8818 メール:shop@morien.com   インスタグラムもやっています♪ https://www.instagram.com/penkiyamorien_official/

続きを読む →


家庭用塗料と業務用塗料、何が違う??

投稿者 : ペンキ屋モリエン on

ペンキの種類 一般的に塗料は、業務用塗料と家庭用塗料の2つに大きく分けられます。それぞれを一言で説明すると、業務用塗料は性能重視、家庭用塗料は簡易重視です。 業務用塗料は、高性能ですが塗料を薄める作業など手間がかかる作業が多くあります。家庭用塗料は、性能は劣りますが手間のかかる作業がなく、開けてそのまま塗ることができる塗料も多くあります。  業務用・家庭用の違い 業務用塗料では長期にわたり高い性能が求められるのに対し、家庭用塗料では、とりあえず3年ほど持てばよいというのがメーカー従来の見解のようです。 このような観点から金属用塗料においては、業務用塗料では「下塗に錆止めプライマーが必須」という説明になっている商品も、家庭用のパッケージでは「下塗兼用」と説明されている商品もあります。 ですが、その一方で最近はDIYでも高性能品が求められるようになってきました。高性能な塗料で簡単に美しくペイント作業をしていただけるようわたしたちペンキ屋モリエンがお客様をサポートいたします。 当店では… ペンキ屋モリエンで扱っているのは、約98%が業務用塗料です。みなさまから頂いたご相談・ご質問に対して、この業務用塗料を使用したペイントの方法、工程をご紹介しております。 せっかく手間とお金をかけるわけですから、耐久性に優れた商品を、正しい仕様でお使い頂き、プロと同じ「満足なペイント」をして頂きたく思っています!!   創業100年のペイントディーラー ペンキ屋モリエンTEL:078-511-5163FAX:078-891-8818メール:shop@morien.com インスタグラムもやっています♪https://www.instagram.com/penkiyamorien_official/

続きを読む →


調色塗料を注文する際の注意点

投稿者 : ペンキ屋モリエン on

  調色ランクについて 色は、塗料の大きな魅力の一つです。ペイント作業で壁や家具など様々な箇所の色を自由に変えることができます。 多くの塗料は、お客様の要望に合せて色を作ることができます。様々な色見本帳で色を選ぶことができますし、お客様がお持ちの雑誌の切抜きや壁の一部などからでも、似た色を作ってお届けすることができます。 このようにお客様の要望に合せて色を作るサービスを「調色」サービスといいます。 調色サービスで気になるのが、「調色ランク」です。塗料で色を作るときに、作る色によって塗料の値段が変わってくるのです。 基本的に色が濃く、鮮やかになるほど値段が高くなります。上記金額は目安となりますので、商品によってそれぞれランクの金額は異なります。ご注意くださいませ。 当店では調色品は御注文いただいてから、お客様用に一つ一つお作りしています。そのため、返品交換ができません。発注前には色見本などで確認を御願いします。 調色品注文前の注意点 鮮やかな青色や赤色は、塗料に占める顔料の割合が多くなります。 顔料が多くなりすぎると塗料の本来の性能が損なわれてしまうため、塗料の種類によってはお作りできない色があります。 また、塗料よりも顔料のほうが軽いため、顔料が多く入った色は刷毛で塗った時とローラーで塗った時と、仕上がりの見え方が違ってしまうことが稀にあります。濃い色は特に塗装前に十分攪拌することと、極力道具を揃えて塗装することをお勧めします。 また、作ることはできるが、色見本にぴったりの色が出ず、白濁りしたり、くすんだりすることもございます。 その場合は事前にご連絡させていただきますので、ご了承いただきましたら、塗料の作成へ進ませていただきます。 調色品の注文方法 当店で調色商品をご注文いただく際は、だいたいの色の濃さで淡彩、中彩、濃彩を選んでご注文ください。 発注時の【 備考欄 】に 色のご指定を記載してください。ご注文確認後、ご注文いただいた色番号のお色のランクをお調べし、金額の訂正があればご連絡させていただきます。 ご注文前にお電話でご希望の色が何ランクになるかをお問合せいただくと、スムーズにご注文いただけます。 色見本がなくて色が決めることが出来ない場合は、お電話またはメールにてご連絡ください。弊社より色見本帳を送付いたします。色見本帳は無償で提供できるものとレンタルのものがあります。 返却時の送料は、お客様のご負担となりますのでご了承下さい。 ご指定の色によって、調色ランクが変わってしまうなど、注文金額が上がってしまう場合は、事前にメールでご連絡します。 調色ランクが変わって金額が変更になることに御同意いただけてから、商品の手配をはじめますので、お急ぎの方は、注文後にTELやメールにてご連絡ください。 常備色・標準色はお得! 「常備色・標準色」は、メーカーが事前に用意している、よく使われる色です。商品ごとに設定されていて、調色品より少し安く設定されていることが多いので、希望の色が常備色にあれば、そちらをご注文いただくほうがお得になります。 ※中彩、濃彩ランクに相当する色も常備色にあったりするので、似たような色でも良い場合は、常備色から選ぶほうが断然お得です!納期も調色品より早くお届けできるものが多いです。 メーカー、商品ごとにカラーバリエーションが違います。常備色がある塗料のほとんどは常備色の色見本があるので、ご希望の場合はご連絡くださいませ!   標準色の色見本帳    原色 「原色」は、主に白に混ぜて使う色です。色の種類は黒、イエロー、オキサイドレッド、オーカー、ブルー、シンカシャレッドなどがあります。色によって値段は違いますが、一般的に黒、オーカーが安価です。シンカシャレッドやエローは高価な商品が多いです。   日本ペイントの原色色見本   創業100年のペイントディーラー ペンキ屋モリエンTEL:078-511-5163FAX:078-891-8818メール:shop@morien.com インスタグラムもやっています♪https://www.instagram.com/penkiyamorien_official/

続きを読む →


マグネットがくっつく!MAGNET PAINT!

投稿者 : ペンキ屋モリエン on

塗装した壁面にマグネットがつく画期的なMAGNET PAINT。 例えば、キッチンの一部にお気に入りのコーナーを作って、レシピやお気に入りの写真を、また、子ども部屋なら学校で配布された用紙を貼るスペースに、職場や店舗なら色(全7色)とあわせてより機能的に使うこともできます。 塗ることで『あなたと誰かのコミュニケーションが生まれる』、そんな新しい視点をもったペイントを楽しめます♪ MAGNET PAINTとは? ただ着色するだけでなく、マグネットがくっつくようになります♪MAGNET PAINTが他のペイントの施工と少し違うところは、磁石がくっつく【ベース】とその上に塗る【カラー】の2つを使って仕上げることです。 ポイントはこの【ベース】。よく塗り、よく乾かし、丁寧にサンディングをするひと手間をかけるだけで、どなたでも簡単に綺麗に仕上げることができます。 MAGNET PAINTの施工方法 ①マグネットベースは、割り箸やヘラで塗る前によく混ぜて馴染ませてください。 ②ベースを1回塗った後、約1~2時間乾燥させ、2回目を塗ります。2回目塗装後は、4時間以上乾燥させてください。ベースを3回塗りした後、必ず24時間乾燥時間をあけてください。もしベースが余っていたら4回塗っても可。 塗り重ねれば塗り重ねるほど、磁力があがります。 ③マグネットベースが完全に乾いたことを確認したら、サンドペーパーで軽くこすり、表面の粉を落とします。 ④上から塗るマグネットカラー(もしくはKAKERU PAINT等の水性ペイント)は2回塗りで仕上げます。1回目、マグネットの粉を含み少し黒ずむこともあるかもしれませんが、しっかり乾燥させてから2回目を塗るとおさまります。 ⑤上塗り用ペイントを2回塗りした後、乾く前に養生を剥して、乾燥させている間にローラーや刷毛を洗って しまいましょう。 MAGNET PAINTの特徴 ・塗装面にマグネットがくっつくマグネットがくっつく素材が含まれたMAGNETベースを塗装したあと、カラーペイントを塗装して完成!ボードや木部だけでなく、ビニールクロスの上にも塗ることができます。 ・KAKERUと併用すれば、黒板としても使えるMAGNET ベースを塗装した後に、KAKERU PAINTを塗ると、マグネットがくっつく&チョークで書ける壁が仕上がります! ・環境に優しいF☆☆☆☆一般の方でも施工しやすく、子どもでも安心して使える安全性の高い水性ペイントです。 ・場所を選ばない住まいに家族用として、また職場の掲示板としても、塗る空間の環境にあわせて幅広く使うことができます。 カラーバリエーション 好きな色をMAGNETベースの上から塗れば、インテリアにあわせて自由自在にイメージを作ることができます。空間のアクセントになる色から穏やかなニュートラルカラーまで、全7色が揃います。 ★MAGNET PAINT★・セット・ベース・カラー ★KAKERU PAINT★・セット・200ml・0.9L 創業100年のペイントディーラーペンキ屋モリエンTEL:0120-39-1116FAX:078-891-8818メール:shop@morien.com

続きを読む →