モリエンのDIY・ペイント情報コラム
塗装対象の素材4【その他】
投稿者 : ペンキ屋モリエン on
こんにちは、ペンキ屋モリエンです。 長々とやっておりました塗装対象の素材のご紹介ですが、今回が最終章です! 今までの内容はこちらから… ★金属(一般鉄部) ★木材 ★無機素材 今回はその他、ときどきお問合せをいただくお家の樋(硬質塩ビ)やコーキング、シーリング箇所への塗装についてです♪ 樋の塗装 まず樋とは?? 屋根からお家の壁に沿って付帯しているプラスチックのような筒のようなものを、「樋」といいます! 雨を上手に流してくれる縁の下の力持ちです┗(`・ω・´)┛フンヌッ! この樋は硬質塩ビという素材でできていることが多いので、その場合は ・ファインウレタンU100 ・ファインシリコンフレッシュ などの2液の溶剤塗料を、やすりがけの後そのまま2回塗りでOK! 壁の色に合わせたり、写真のように窓枠などのエクステリアに色を合わせたり、、 どちらも4kg程度の小さいサイズのご用意もあるのでお手軽ですよ(^^) コーキング、シーリングの上の塗装 コーキング、シーリングとは、窓枠やサイディングボードの継ぎ目等に使う、接着剤のような役割を果たしてくれます! この写真のように塗装しない場合もあるのですが、お家のサイディングボードの継ぎ目などに打つ場合は、 ・パーフェクトトップ ・オーデフレッシュSi100Ⅱ など、一般的な外壁塗料を上から塗装をすることもあります(^^) ただしその場合、そのまま塗装できるタイプのシーリング材と、そうでない場合のものがあるのでご注意ください! <そのまま塗装ができる場合> シャープペイント変性シリコンノンブリード ボンドAUクイック これらのシーリング材は、しっかりと乾燥させた後そのまま上から塗装可能です。 <そのまま塗装ができない場合> 純性のシリコン樹脂のコーキング剤は、ペンキがはじいてしまい塗装することができません。 その場合… こちらはシリコンの弾き止めのペインター20! これを先に塗装すると、上からペンキを塗ることができるようになります!! 職人さまは、”逆プライマー””シリコン殺し”などと言ったりします。(ちょっと荒い言葉づかい失礼しました…) ★コーキング、シーリング材は弾力があるため艶消し塗料など硬質な塗料は割れる可能性があります ★油性系とフタル酸系(アルキッド系)塗料は、表面がベタつくため塗装はお控えください 今回は、少し特殊な素材への塗装についてご紹介しました。 「こんな場合はどうかな??」 と思ったときは、いつでもお気軽にお問合せくださいねヾ(*´∀`*)ノ 【♪今回ご紹介した商品はコチラ♪】 ファインウレタンU100淡彩 15kgセットhttp://www.morienshop.com/fs/penkiyamorien/np_2fu_a_15s ファインシリコンフレッシュ 15kgセットhttp://www.morienshop.com/fs/penkiyamorien/np_fsf_a_15 ニッペパーフェクトトップhttp://www.morienshop.com/fs/penkiyamorien/np_perfecttop_a15 オーデフレッシュSi100Ⅱhttp://www.morienshop.com/fs/penkiyamorien/np_ode_si_a15 シャープ変性シリコンノンブリードhttp://www.morienshop.com/fs/penkiyamorien/sp_henseis_nb_n_1 ボンドAUクイックhttp://www.morienshop.com/fs/penkiyamorien/koni_auquick_001 ペインター20http://www.morienshop.com/fs/penkiyamorien/shinetsu_p20_01 創業100年のペイントディーラー ペンキ屋モリエン TEL:0120-39-1116 FAX:078-891-8818 メール:shop@morien.com インスタグラムもやっています♪ https://www.instagram.com/morien1116/
ローラー塗装の基本
投稿者 : ペンキ屋モリエン on
広い面や平らな面を簡単に塗装することができる「ローラー」。今回はローラーでの塗装の基本を説明いたします。 ローラーのメリット 刷毛のみでの塗装だとどうしても時間がかかってしまいます。 しかし、ローラーを使うと刷毛の作業とくらべ、半分くらいの時間で広い範囲が塗装できます。 ローラーの選び方 まず、塗装する場所や物に合ったローラーを選びましょう。 (レギュラーローラー)紙管内径は38mmです。昔からある定番のローラーで、幅広い現場で使用されています。長さサイズは基本的に9インチですが、様々なサイズがあるため適合するハンドルを選びましょう。大きめのサイズなので、障害物のない広い面積の塗装に適しています。 (ミドルローラー)紙管内径が26~27mmのものです。レギュラーとスモールの中間に位置するサイズで、広い面積も狭い場所も両方得意な万能タイプです。ハンドルはミドルローラー専用か、ミドル・スモール兼用を使用します。長さサイズは7インチが一般的です。 (スモールローラー)紙管内径15~16mmの、小口径形タイプです。長さサイズは主に4インチと小さく、小回りが利くため、窓やドア、スイッチ周りなどの入り組んだ場所や狭い面積の塗装に向いています。使用するハンドルはスモールローラー専用か、ミドル・スモール兼用です。 レギュラーサイズの大きなローラーは広い面に向いていますが、ペンキを多く含むので重くなります。 女性でしたら、扱いやすいスモールローラーかミドルローラーがおすすめです。 ローラーでの塗装方法 1.【ローラーをセットする】ローラーの横にある穴に、ハンドルの横棒を差し込みローラーをセットします。グッ!と力を入れて止まる箇所まで押し込みます。ローラーがスムーズに回転することを確かめましょう。ローラーの余分な毛は、あらかじめ手で払っておきます。 2.【ローラーに塗料を含ませる】最初はたっぷりと塗料をローラーに含ませます。ハンドルにはなるべく付かないようにすることがポイントです。容器のフチやローラーネットでよくしごき、気泡を潰して、塗料をしっかりとローラーに馴染ませましょう。 ※ローラーを使うにはサイズに合ったローラー皿かローラーバケットが必要です! ★ポイント★1.気泡が出なくなるまでペンキをローラーに馴染ませる。2.ローラー全体にペンキを含ませる。均一に含ませることが大切。3.しごく量は、ペンキが垂れてこない程度。 使用後の手入れの仕方 1.新聞紙に塗料をつける 2.洗う→水性塗料は流水で、油性塗料はペイント薄め液で 3.よく乾かす ※塗装後、手入れせず放置しておくとローラーが痛みます。 以上がローラー塗装についての説明です!正しく使用して楽しくペイントしましょう♪ (お得なローラーバケ5点セットはこちら★)URL:アサヒペン バケット型万能用ローラーバケセット 5点セット 創業100年のペイントディーラー ペンキ屋モリエン TEL:0120-39-1116 FAX:078-891-8818 メール:shop@morien.com インスタグラムもやっています♪ https://www.instagram.com/morien1116/
屋内塗料の選び方!~壁編~
投稿者 : ペンキ屋モリエン on
屋内の壁、皆様はどうしていますか?壁紙(クロス)だよ!という方も多いのではないでしょうか?「壁紙を貼ってる部屋のイメージチェンジは、壁紙の張り替えしかないんじゃない?」と思っていませんか?実は!壁紙の上からでもペイントできちゃうんです!そんな壁紙を含めた屋内の壁に適した塗料をご紹介させていただきます!!! 下塗り塗料 塗料は塗る下地の種類によって変わってきます。下地別に適した下塗り塗料を塗装することで、ペイントの仕上がりに大きく差ができます。 石膏ボード(プラスターボード) おススメ塗料:水性カチオンシーラー水性カチオンシーラー 15kg上塗り塗料を直接2回塗りでも塗装可能ですが、色むらが起こることもあるのでシーラーを塗ることでより綺麗に仕上げることができます! 塩化ビニルクロス おススメ塗料:水性カチオンシーラー水性カチオンシーラー 15kg石膏ボードと同様に上塗り塗料を直接2回塗りでも塗装可能ですが、色むらが起こることもあるのでシーラーを塗ることでより綺麗に仕上げることができます!※タバコのヤニがある場合は洗剤をつけてしっかり汚れを落とし、水拭きをして壁が乾いた後、シミ止めシーラーを塗装してください。 布クロス 塗料を吸い込み、通常よりかなり多くの塗料が必要になること、色ムラなどが起こるため、塗装はおすすめしてません。。。 漆喰壁・繊維壁・砂壁・土壁 おススメ塗料:ガッチリ浸透プライマーWガッチリ浸透プライマーW 15kg塗装をしても表面がポロポロはがれ長持ちしません。専用のプライマーでしっかり表面を固めた上での塗装が不可欠です。 コンクリート おススメ塗料:水性カチオンシーラー水性カチオンシーラー 15kgコンクリートが塗料を吸い込み色ムラが起き仕上がりが汚くなってしまうため、必ずシーラーを塗装し密着を良くしてから塗装します。 上塗り塗料 すべて水性の安全に優れた塗料です! Hip Hip用途で分かれた艶のラインナップで屋内ならどんな場所にもペイント可能。欲しい色が必ず見つかる1,488色のカラーとおしゃれな缶も魅力。カラーチャートのレンタルもあります! エコフラット60 エコフラット60 15kg 白エコフラット60 15kg 淡彩色価格重視の方はこちらがおすすめ!低VOCの低臭室内環境型塗料。※日塗工などで濃い色をご希望の場合、対応できないことがございます。 オーデコートGエコ オーデコートGエコ 15kg 淡彩 ツヤありオーデコートGエコ 15kg 淡彩 3分ツヤ 5分ツヤ ツヤなし価格重視、さらにツヤも選びたい!という方はこちら。※日塗工などで濃い色をご希望の場合、対応できないことがございます。 水性ケンエース 水性ケンエース 淡彩 15kgタバコのヤニや湿度が高くカビが発生しやすい屋内には、軽度のヤニ止め効果と防カビ効果のあるこちら!※日塗工などで濃い色をご希望の場合、対応できないことがございます。 ブラッシュスウェード ブラッシュスウェード 3.8L日本にはなかったローラーで簡単に施工することができるスウェード調ペイント。高級感のあるアクセントに最適です。 グラニティ グラニティ 3.8L日本にはなかったローラーで簡単に施工することができる砂目調ペイント。エスニックな雰囲気や落ち着いた空間を演出します。 デュブロン DUBRON(デュブロン) No.400 5L100%天然成分。無機系なので、カビも発生しにくいです。静電気防止、防塵、透湿効果があります。 ノボクリーン ノボクリーン 淡彩 16kgVOCを含まず、臭いも少ないです。 ノボクリーンバイオ ノボクリーンバイオ 淡彩 16kg汚れのふき取りがしやすい!防カビ、抗菌効果があります。 いかがでしょうか?ぜひ屋内壁ペイントを楽しんでみてくださいね! 創業100年のペイントディーラー ペンキ屋モリエン TEL:0120-39-1116 FAX:078-891-8818 メール:shop@morien.com インスタグラムもやっています♪ https://www.instagram.com/morien1116/
塗装対象の素材3【無機素材】
投稿者 : ペンキ屋モリエン on
こんにちは! 先日のコラム の続きその3といたしまして、本日は無機素材への塗装についてご紹介します(^^) 無機素材の種類 一言で無機素材といっても、たくさんの種類があります。 その中で、よく塗装されるものについてご紹介したいと思います! コンクリート、モルタル面 <新設の場合> 下塗り:ニッペ1液ファインシーラー 上塗り:ニッペ1液ファインシリコンセラUV(弱溶剤) パーフェクトトップ(水性) など <塗替えの場合> 下塗り:ニッペパーフェクトサーフ 上塗り:パーフェクトトップ ★新設のコンクリートへの塗装の場合は、打設後に夏期30日、冬期40日以上養生乾燥してください また、新設の場合は溶剤系のシーラーでの塗装をオススメしています サイディングボード 下塗り:ニッペパーフェクトサーフ 上塗り:ニッペパーフェクトトップ 石膏ボード 下塗り:水性カチオンシーラー 上塗り:エコフラット60、Hipなど ★ボードのジョイント部分は、パテ処理をしていても経年でひび割れが生じる可能性があります わたしたちモリエンでよくお問合せをいただく素材についてご紹介しました! まだまだ他にも色んな素材があるので、これ塗れるかな?と思ったときはいつでもご相談くださいませ♪ また、各種カタログ類も無料でお送り可能です! ご請求はモリエン宛にお気軽にどうぞ♪ ★モリエン宛のメールはこちら★ ■今回ご紹介した商品はこちら(^^)■ ニッペ1液ファインシーラー http://www.morienshop.com/fs/penkiyamorien/np_1finesealer_14 1液ファインシリコンセラUV http://www.morienshop.com/fs/penkiyamorien/np_1fss_a_15 ニッペパーフェクトサーフ http://www.morienshop.com/fs/penkiyamorien/np_perfect_15 ニッペパーフェクトトップ http://www.morienshop.com/fs/penkiyamorien/np_perfecttop_a15 水性カチオンシーラー http://www.morienshop.com/fs/penkiyamorien/np_wkation_cl15 エコフラット60 http://www.morienshop.com/fs/penkiyamorien/np_ecofla_60_a_20 ★水性カチオンシーラーとエコフラット60のお得なセットもございます★ http://www.morienshop.com/fs/penkiyamorien/np_ecofla_60_83s Hip https://item.rakuten.co.jp/paint/cw_hipegg_w_38l/#cw_hipegg_w_38l 創業100年のペイントディーラー ペンキ屋モリエン TEL:0120-39-1116 FAX:078-891-8818 メール:shop@morien.com インスタグラムもやっています♪ https://www.instagram.com/morien1116/
フローリングメンテナンスに♪オスモウォッシュアンドケアー
投稿者 : ペンキ屋モリエン on
こんにちは!前回は12月上旬に大好評だったオスモのワックスアンドクリーナーの紹介をさせていただきました♪今回はワックスアンドクリーナーのお掃除仲間!「ウォッシュアンドケアー」を紹介させていただきます(^▽^)/ フローリングの水拭き用植物性洗剤、ウォッシュアンドケアー ワックスアンドクリーナー同様に、オスモ&エーデル株式会社の商品です。フロアクリアーやフロアカラーなどのオスモカラーで塗装された床を傷めず、皮脂汚れをさっぱり落とせる洗剤です!オスモカラー以外にもウレタン塗装が施されているあらゆるフローリングにご使用いただけます(^▽^) ・使い方は? キャップ1杯(10㏄)のウォッシュアンドケアーを1Lの水に溶かして使用します。フローリングのジョイント部分に多量の水が入り込まないように、オプティセットのマイクロモップや雑巾は十分に絞ってください。2度吹き上げはいりません。(そのまま乾かせる[約15分]) ・どんな効果があるの? 植物油由来なので、自然分解し環境に負担をかけません。また、ジュース、牛乳、コーラ、ワイン、やコーヒーといった液体の汚れやシミを効果的に落とせます。ケア成分も配合されているので、フローリング表面を保護してくれます。 ・どのくらいの頻度でお手入れしたらいいの? 一般住宅の場合は2~3週間ごとでおこなってください。土足歩行する店舗や人が多く出入りする場所は、毎週行うことをお勧めします!当店は区域分けして毎日おこなって、毎週お掃除できるようにしていますよ(^▽^) ・お客様の声 「使用後はさっぱりした感じがし、大変満足しています。」「掃除はこれをつけたモップで拭くだけ。楽ですし、水拭きなので、さっぱりします。毎日拭いても意外と床って汚れることを実感できます。」このようにお客様から満足している声をたくさんいただいております(^▽^)/ワックスアンドクリーナーと共にフローリングのお手入れにいかがでしょうか!? 今回はウォッシュアンドケアーのご紹介でした!【今回ご紹介した商品はこちら♪】・オスモ ウォッシュ&ケアー 1L・オスモ ウォッシュ&ケアー 5L【セット品もございます!】・オスモフローリングメンテナンスセットA・オスモフローリングメンテナンスセットB 創業100年のペイントディーラー ペンキ屋モリエン TEL:078-511-5163 FAX:078-891-8818 メール:shop@morien.com インスタグラムもやっています♪ https://www.instagram.com/penkiyamorien_official/